冬の路面にしなやかに密着し、
より高度なアイス性能と
持続する効きを実現!
アイス性能をさらに高め※、
経年に対する性能維持も実現した
進化したスタッドレスタイヤ。
※ OBSERVE GARIT GIZ 比
アイス路面で、
より高い効きを!
変化する路面で、
より安心感のある効きを!
使い続けて、
より長持ちする効きを!
アイス性能をはじめとするトータル性能を進化させるため、トレッドパターン内で機能分担させる非対称パターンを採用。
INSIDE
OUTSIDE
3本主溝非対称新パターン
(アイス・スノー性能向上*)
接地性を高めた非対称パターンにより、操縦安定性を高め、また幅方向の大きなスリットがトラクション性能を発揮。
吸着3Dサイプ
(アイス制動性能向上*)
サイプの内側に空洞を設け、ブロック全体を均一に接地。サイプの閉じ込みを抑えることで吸水力を高め、制動時に高いエッジ効果を発揮。
3連ブロック
(アイス/スノー発進・制動性能向上*)
発進・制動時にブロック同士で支え合い、すぐれたエッジ効果を発揮。
コンビネーションブロック
(制動性能・コーナリング性能向上*)
2つの大型ブロックを噛み合わせるように配置することでブロック同士が支え合い、すぐれた制動性能やコーナリング性能を実現。
バイティングエッジ
(バイティングエッジ*)
ジグザグなスリット形状がコーナリング時のグリップ力を発揮。
バットレスエッジ
(エッジ効果)
わだち路においてすぐれたエッジ効果を発揮。
溝底補強ブロック
(溝底補強ブロック)
溝底部を補強することで接地面の動きを抑制。安定したコーナリングやレーンチェンジを確保。
ファーストエッジ加工
(グリップ力)
新品時でのエッジ効果を確保。
* OBSERVE GARIT GIZ比
※ 説明のため各部分に着色しています。
アイス路面でのグリップ力を考え抜いた、「吸着クルミゴム」。
スタッドレスタイヤコンパウンドに必要な3大機能を発揮。
タイヤの圧力を受けた氷は、表面が溶けてミクロの水膜を発生させ、タイヤを滑らせます。
この水膜を瞬時に吸水・除去する「NEO吸水カーボニックセル」を配合。素材そのものに親水性があるので、水分をよりスムーズに吸収します。天然由来の成分で、環境にも配慮しています。
コンパウンドをやわらかく保つ、新開発の「持続性密着ゲル」を配合。
路面への密着性をさらに高め、鬼クルミ殻のひっかき効果も高めます。
氷を直接ひっかくことは、グリップ力を得るための効果的な方法です。
TOYO TIRESが20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミ殻を配合。
アイス路面をしっかりと捉えます。
やわらかさを保つ、「持続性密着ゲル」配合の「吸着クルミゴム」が永く効果を発揮。
アイス性能低下を抑制。
路面への密着性が大切なスタッドレスタイヤにとって、ゴムの硬化はアイス性能を低下させる大きな要因になります。
ゴムのやわらかさを維持させる働きをもつ「持続性密着ゲル」は、ゴムの硬化を抑え、すぐれたアイス性能をより永く保ちます。
【試験条件】
*詳細データはタイヤ公正取引協議会に届け出ています。
*本テストの結果は同様な条件下であっても、必ずしも同じ結果が得られるとは限りません。
【試験条件】
*詳細データはタイヤ公正取引協議会に届け出ています。
*本テストの結果は同様な条件下であっても、必ずしも同じ結果が得られるとは限りません。
路面温度が0°C付近を行き来する日本の冬道は、タイヤにとって過酷な環境。
「OBSERVE GIZ2」は従来から定評のあった氷上性能をさらに引き上げ、ウエット性能も向上。凍結して撤ができた交差点でのブレーキや駆け出し、カーブの走行など、刻々と変化する環境で安心感を与えてくれるタイヤです。
モータージャーナリスト藤島知子
日本自動車ジャーナリスト協会で理事を務める藤島知子さん。
2020年2月「OBSERVE GIZ2」に試乗。自動車にまつわる試乗記を走り好きな女性視点を交えながらメディアに寄稿。テレビ神奈川の新車情報番組『クルマでいこう!』ではクルマの楽しさをお茶の間の幅広い世代に向けて発信。